レッド プライド オブ エデン:箱入りケモ娘 第1弾

ようこそ、まりおんのおもちゃ箱へ😃

 

今回は100円ショップでようやく見つけた「箱入り娘」・「王将出陣」のようなパズルを使った工作です、以前スライドパズルを作った時から材料として探していたのですが100円ショップには無く普通のおもちゃ屋さんにしか売っていませんでした(または通販)、普通のおもちゃ屋さんでは結構な値段がするので手が出せずにいましたが最近Seriaに販売されたので工作をしていきます(100円だと失敗したとき用に複数個購入できるので助かります)。

👇箱入り娘や王将出陣はこんなパズルゲームです

箱入り娘 王将出陣

遊び方

以前のスライドパズルのようにパズルの上にキャラクターの絵を貼って自分の好きな柄のパズルにしていきます、キャラクターの絵は2023年12月15日にサービスが終了したプラエデ(レッド プライド オブ エデン)のキャラクターを使用します、プラエデのキャラクターはケモ娘(ガール)と呼ばれているのでこの工作で作ったパズルは「箱入り娘」をもじり「箱入りケモ娘」に命名します。

👇プラエデを知らない方のためにTVCMを貼っておきますがサービスは終了しています

 

👇他の工作はこちらからどうぞ

※工作ページには近日公開の予告画像が掲載されています

 

<広告>

【材料や工具等の今回使用した物】

◇プラエデの画像:ネットから取集

  • 右下の名前が無いキャラはショウ(ハロウィンver)といいます。

 

◇パーキングパズル(Seria)

  • パズル「箱入り娘」・「王将出陣」の代用品
中のブロックに付属の車シールを貼って使用

遊び方AのブロックをBまで移動でクリア

【難易度】裏には8種類の難易度が記載

 

◇パソコン、プリンター

◇使用アプリ

  • エクセル:画像のサイズ調整に使用

 

◇印刷用紙

  • 光沢シール用紙A4(5枚入)(Seria):パズルに貼るためシール用紙を使用

 

◇ラミネートシートA4(Seria)

  • セルフラミネート(ラミネート機不要):印刷した光沢シール用紙の保護用

 

◇ハサミ

 

◇ガラス板と照明(スマホのフラッシュライト使用):切り取り線を書く時に使用

 

◇定規:ラミネートやシール用紙に切り取り線を書く時に使用

 

◇ボールペン又はシャープペン:切り取り線を書く時に使用

 

◇ティッシュペーパー2・3枚:ラミネート後にしっかり密着させるために使用

 

 

<作 成>

1.絵の準備

①パソコン(エクセル)での作業

  • エクセルで図形を使ってパズルのブロックより一回り小さい枠を作ります。

 

  • キャラクターの絵を貼り付け枠の内側に入るようにサイズ調整します。

 

  • 枠をキャラクターの絵の下にしパソコンでの作業は完了です。
  • POINT:絵の上に枠線があると切った時に絵に線が残るので枠線は絵の下にします。

 

②印刷・カット

  • 光沢シール用紙に印刷(右のモザイクは次回紹介します)。
  • POINT:パズルのブロックに貼るため「光沢シール用紙」を使用。

 

  • ハサミで周りをカット。
  • POINT:余白を大きくとり絵の近くを切らないようにする。

 

③ラミネート

<ラミネートに付属している使い方>

 

  • 付属の作り方とは違いフィルム(シール)面に絵が見えるようにします。
  • POINT:貼り付け時に絵の向きを間違えないように注意する。

 

  • ラミネートしました、表面をティッシュペーパーを使ってしっかり密着させます。

 

④絵のカット(切り取り)

  • 写真の赤線のように周りを大きくカットし裏面のラミネートを外します。
  • POINT:カットする場所が絵に近いと絵が歪むのでなるべく離します。

 

  • 絵をガラス板に裏返して置き、下からライトを当て透けて見える線をボールペンと定規を使って繋いで切り取り用の線を引きます。

 

  • これで切り取り線が引けました、この線に沿ってハサミでカットします。

 

  • カットしました、これで絵の準備が完了です。

 

2.パズルへ貼り付け

  • 各ブロックに絵を貼り付けます。

 

  • これで完成です。

 

 

<次回予告>

次回もプラエデのキャラを使った箱入りケモ娘を作ります「箱入りケモ娘 第2弾」にご期待ください!!!!

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます、またお立ち寄りくださいお待ちしています。

コメントはメールアドレス不要に設定してありますのでお気軽にどうぞ(^^)/

 

<広告>